ブログ - Words from Flying Books
ドイツの広告界の伝説と言われるOtto Elsnerが1871年に設立した印刷会社「Elsnerdruck」の100周年を記念して作られた作品集です。
背はアクリルでビス留め、表紙はビニールカバーに印刷されています。
表紙からしてインパクト大なのですが、さまざまな印刷表現を見せるため、イラスト・写真・コラージュなど見開きで27枚に加え、仕掛けを組み込んだページが2点あり、
サイケデリックなレインボーカラーのイメージと、ナチス時代のプロパガンダを彷彿させるコラージュが入り混じっています。
写真に撮って気づきましたが、ひげもじゃの人の顔になっていますね。
じつはこれ、グレーの棒のようなものは、活版の活字が1本1本積み重なってできているのです。
さて、ここから仕掛けのページです。
木箱は厳重に閉じられ、そばに爆弾(?)まで備えて、ものものしい雰囲気の銃を持った警官たちに見つめられながら、観音開きのページを開いてみます。
この印刷会社の社長さんでしょうか?
なにか誇らしげでもあり、立派な会社であるような気持ちになって左右の観衆とともに見つめます。このおじさんの首のあたりを今度は上下2つにページが分かれていて、
それを開くと……
キュートな女性が出てきました。
上下左右にたくさんの観衆とともに、さらに左右にページを開くと……
また上下に開くと……
ヌードの女性が1人、2人、3人…と思いきや、片方メガネのおじさんにも見えるだまし絵。
警官→おじさん→かわいい女性→かわいい女性→おじさん/女性……。
このくり返しは一体何なんでしょう。
だんだんと何かに誘導されているような……。
さっきまで一緒に眺めていたはずの観衆は、ページを重ねるごとにおびただしい数のひとだかりになっており、今度はこちらが見つめられているような思いにさせられて、最後のページを開くと……
なんて厳重な!!
まったく手の込んだ造りになっています。
元から見直してみると、最初のものものしい雰囲気(爆弾まで置いて…)と、この何枚もめくる造りをひっくるめて仕掛けだったことに気づきます。
しかし、こんな立体的な演出を1ページに収めていることがすごい!
そして、次のページをめくると、POP-UPの仕掛けが!
歴史ある会社の100周年の、バカバカしいほどにカッコいい宣伝物。
復刊されることはまずないでしょう。
『Hundertfach: Bericht Einer Betrachtung.』
AD:Bodo Koechel
Elsnerdruck 1971年
65,000円
Uehara
今週、金曜日3月1日の夜、代官山蔦屋書店でのトークイベントにFlying Books店主の山路が出演します。
山路がハプニング的に宿泊したパリのシェイクスピア書店をはじめ、パリのさまざなサロンを紹介したアーバンリサーチの新刊『UR:PARIS』の刊行記念イベントは、アーバンリサーチの敏腕編集者、及川さんと、今作を全面的に手がけた猫沢エミさんと3人のトークです。
Flying Books開店当時、はじめてのパリへの古書買付ツアーで出会った猫沢さんと山路は意気投合、Flying Booksでライブをしていただいたほど。 本業の音楽はもちろん、映画のコラムや雑誌『ボンズールジャポン』編集長など多彩な猫沢さんとのトークは楽しみです。
書籍購入した方どなたも無料で参加できますので、是非あそびにいらして下さい!
K.Yamaji
2013年3月1日(金) / 蔦屋書店1号館 1階 総合インフォメーション
- 受付中
- 会期:3/1
- 蔦屋書店1号館 1階 総合インフォメーション
■イベント概要
セレクトショップ「アーバンリサーチ」によるコンセプトブック第8弾
『UR:PARIS』の発売を記念し、人生の内外にパリをまとう猫沢エミさん、
同誌内にも登場しているパリの伝説的書店「シェイクスピア・アンド・カンパニー」ともゆかりがある山路和広さん、
そしてこのコインセプトブックプロジェクトの企画者である及川壮也による「サロン」でひも解くパリの街。
撮影場所にまつわるそれぞれの体験談やそれぞれの職種から見た「サロン」という文化について話し合います。
■スピーカープロフィール
●猫沢エミ
ミュージシャン、エッセイスト、映画解説者、フランコジャポネフリーペーパー
『Bonzour Japon』編集長。1996年、コロムビア・トライアドレーベルよりデヴュー。
15枚のCDリリース後、2002年よりパリ在住。音楽活動のほか、映画解説、文筆業など幅広い分野で活動中。
著書に『パリ季記』(地球丸)、『Week-end a Paris』(白夜書房)、『パリ通信-Ma vie et le cinema a Paris』(主婦の友社)がある。
猫沢エミ・オフィシャルウェブサイト’Ou est mon chat?’
http://necozawa.seesaa.net
Twitter @necozawaemi
●山路和広
国内外のマニアックな古書が並び、カウンターでコーヒーを飲め、ポエトリー・リーディングなどのイベントも行っている東京・渋谷でいちばん猥雑な地区にある古本屋 「Flying Books」の店主兼音楽レーベル「FLY N’ SPIN RECORDS」/詩集出版「SPLASH WORDS」代表。
著書に『フライング・ブックス 本とことばと音楽の交差点』(晶文社)があり、エッセイ、書評の執筆・写真撮影やフリーペーパーの編集も。
その他、「代官山蔦屋書店」のディレクションをはじめ、古書のセレクトからカルチャースクール講師、イベント製作まで幅広く活動中。
www.flying-books.com
●及川壮也
セレクトショップの「URBAN RESEARCH」PR10年目。
内外のブランドの枠を飛び越えながらもコンセプトブックや写真展、ワークショップ、アートエキシビションなど、様々なカルチャー活動を企画運営しながら文化面でアーバンリサーチを広報している。同コンセプトブックは2008年にスタートして以来今回で第8作目。
パリでの一番の思い出は滞在したホテルのフロントの中年女性の「アイシテルヨォ〜。」の艶っぽい第一声。
■参加方法
代官山蔦屋書3号館1F旅行書フロアにて『UR PARIS』を ご予約、ご購入(2月下旬発売予定)のお客様先着50名様に整理券を配布致します。
整理券配布場所: 3号館1F レジカウンター
参加特典:イベント参加の方にイベント当日ミニポスターをプレゼントします。
■定員
50名様
開催概要
- 会期:
- 2013年3月1日(金)
- 会場:
- 蔦屋書店1号館 1階 総合インフォメーション
- 開館時間:
- 19:30〜21:00
- 主催:
- 代官山 蔦屋書店
- 協力:
- アーバンリサーチ
- 住所:
- 〒150‐0033 東京都渋谷猿楽町17-5代官山蔦屋書店
- アクセス:
- 東急東横線代官山駅から徒歩5分
- お問い合わせ:
- 03-3770-2525
続いて、2013年のイベント第二弾の情報です。今年はイベントもドンドンやっていきます。面白そうな企画があったら是非ご相談くださいい!!
Flying Booksの詩集出版レーベルSPLASH WORDSからも作品を出している詩人のカワグチタケシさんと、歯切れの良いリーディングと楽器とのセッションも定評のある村田活彦さんのリーディング・シリーズ「同行二人」です。
Flying Books店主の山路がポエトリー・リーディングを初めて体験したのが1999年末、それがカワグチさんのリーディングで本当によかった。別の詩人だったら今とは違った現在があった気がします。
お二人ともFlying Books創業以前からの友人でもあり、自信を持っておすすめするポエトリー・イベントです!
3月24日(日)
「空飛ぶ同行二人 A POETRY READING SHOWCASE IV」
【ポエトリー・リーディング】
出演:カワグチタケシ 村田活彦
OPEN:18:00 start18:30
料金:事前予約1300円(当日精算)、当日1500円
予約方法:メール、電話(03-3461-1254)、及びFlying Books店頭にて(営業時間12〜20時 日曜〜18時)メール:info[a]flying-books.com ※[a]を@に換えて送信してください。
会場:渋谷・Flying Books
〒150-0043 渋谷区道玄坂1-6-3 渋谷古書センター2F
(tel)03-3461-1254
http://www.flying-books.com
【以下、フライヤーより】
毎年春になるとやってくる村田活彦とカワグチタケシの朗読二人会「同行二人」が4年目を迎えました。
畏れ多くも芭蕉と曽良になぞらえた男二人旅。
深川から出発して谷中、白山、そして今年は渋谷、西へ西へと進んでいきます。
今年の会場は渋谷駅南口のお洒落なブックカフェです。
早めの桜がほころび始める頃、みなさんにお会いできることを楽しみにしています!
2013年第一弾のイベントは、
ウッドベース弾き語りラッパー・タカツキと、Flying Books店主山路の島旅から生まれた新企画の第二弾。
出演者は前回に引き続き、諏訪之瀬島の漁師長にして詩人のナーガこと長沢哲夫さん、
HIPHOPバンドSUIKAから女性詩人のtotoに加え、
実生活でも新たなスタイルを探求するMC/詩人の志人(templeATS)、
バックでは初期SUIKAを支えてきたパーカッショニストの高橋結子が言葉を彩ります。
グラスにはワイン、肴はセロニアス・モンクと新鮮な魚。
ジャズをこよなく愛する詩人とラッパーの島での夜の語らいから生まれた言葉の音の化学反応。
豪華メンツによる一夜限りのセッションをお見逃しなく!
3月10日(日)
「 旅のことば・言葉のたび vol.2 -Stories in the night-」
【ポエトリーリーディング、ライブ】
出演:長沢哲夫(詩)、タカツキ(rap)、志人(rap:temple ATS)、toto(詩:SUIKA)、高橋結子(パーカッション)
OPEN19:00 START19:30
料金:2500円1D付 限定50名様(前売予約優先となります。)
(会場の都合上、お席を30名様とさせて頂き、それ以降の方はお立ち見となります。ご了承ください)
予約開始、2/1(金)正午〜 Flying Books店頭、電話、メールにて。
会場:渋谷・Flying Books
〒150-0043 渋谷区道玄坂1-6-3 渋谷古書センター2F
(tel)03-3461-1254
http://www.flying-books.com
※当日の通常書店営業は17時閉店とさせていただきます。ご了承ください。
【ご予約方法】
・予約開始2/1(金)正午〜
「予約希望枚数、氏名、メールアドレス、お電話番号、チケット郵送先のご住所」を、メール(info[a]flying-books.com ※[a]を@に換えて送信)、電話(03-3461-1254)、Flying Book店頭(営業時間12〜20時 日曜〜18時)のいずれかでお知らせください。
・ご予約の際に予約番号を発行させていただきます。
・前売り券は3月2日(土)までに銀行振込、Flying Books店頭、オンライン決済(クレジットカード)でのご精算となります。
ご入金確認後、チケットを店頭もしくは郵送にてお渡しさせていただきます。 (詳細はご予約時にお知らせさせていただきます。)
・ご予約の方は当日18:55前にお並び下さい。予約番号の順にご入場いただきます。 19:00以降にお越しの方は、予約番号順の方のご入場が済み次第、先着順での入場となります。
・会場の都合上、お席を約30名様とさせて頂き、それ以降の方はお立ち見となります。ご了承下さい。
日本の自転車の技術力の高さを海外に宣伝するために作られたカタログ『Japan’s Bicycle Guide』。シリーズ最初の号がカバー付で入荷しました。(カバー付は超レアです!!)
『Japan’s Bicycle Guide』を開いて、扉のデザインを見たとき、文字の入れ方、余白の取り方で、「これはもしかして…」と思ったのですが、
アート・ディレクターは、自ら主宰を務めた機関誌『VOU』で国際的に活動し、デザインも手掛けていた詩人・北園克衛。
1950年当時、すでに何十年も前から日本産の自転車は海外に輸出されていましたが、戦時中は輸出が止まり、戦争の影響で工場も被害を被りました。
しかし数年のうちに戦前と同じレベルまで復興しただけでなく、車輪や部品の質を高め、さらには海外の顧客向けにトレンドを意識したデザインを考案して、他国が真似できないほど技術レベルが高くなっていたのです。
『Japan’s Bicycle Guide』では、ほぼすべての自転車を網羅し、さまざまな細かい部品やアクセサリーを紹介、そして日本全国600以上の協会会員の製品と会社の紹介が掲載されています。
ところどころに、観音像や抹茶茶碗や能面など日本文化を紹介するページも挟み込まれており、日本の宣伝誌の様相を呈しています。
後半の各社紹介ページもデザインが統一されていて、モダンで余白を活かしたデザインが魅力です。
巻末には、輸出業者各社のマークと名前・住所など連絡先一覧が美しくまとめられています。
自転車産業の歴史的資料としても価値が高く、日本が誇れる技術力の高さ、エディトリアルデザインの美しさぜひご覧ください。
『Japan’s Bicycle Guide 1951』
初版 カバー少スレ チラシ付 The Bicycle Industry 1951年
¥95,000
上原麻紀
代官山蔦屋のガーデンギャラリーで1950-80年代のヴィンテージ海外雑誌を特価放出中です!
『LIFE』『LOOK』『INTERVIEW』『New Yorker』『Zoom』『Photo』などなど、500〜1000円と大特価でセール中。
すべて今回のために特別に用意した雑誌で、一部は某有名写真家の書庫からの蔵出し品!
週末は混雑が予想されますので、興味の有る方はお早めに!!
モトヤコーヒーを飲みながら、新刊洋書のセール品なども見られます!!
(1月27日日曜日まで、11時〜18時(日は〜17時)
かつて「第一書房」という出版社がありました。
大正末年から戦前の昭和期に長谷川巳之吉が創業し、書物の美にこだわり、
絢爛とした造本の豪華本を刊行、「第一書房文化」と讃えられたことで知られています。
その「第一書房」から刊行された堀口大学訳の詩集や海外文学がまとめて入荷しました。
昭和初期のものにもかかわらず、コンディションが良いものが多いです。
革装や天金を施しているものや、渋い函から出したときの思いもかけないような美しい装丁、ずっしりとした重厚な本もあれば、厚みのわりに空気のように軽い本もあり、手元に置いて大事に何度も眺めたくなるような本ばかりです。
いつか、目が見えなくなってきて、最後に何か一つ読むことができるとしたら、いつまでも噛みごたえがあって浸っていたいようなものがいいだろうなあ……、昔の人の詩や文章には時空を超え、それだけの耐性があると思うのです。
そう思って背筋を伸ばして開いてみると……。
「何故に、海の眺めは、無限に永遠に快適であるか?」
(ボオドレエル『感想私録』 赤裸の心 より)
この問いに対して、真剣な答えが続くわけですが、
一つひとつが短いので、パッと開いたところで、考えたこともないような淵に落とされるような衝撃があります。
しかし、これが生涯最後の読書だとしたら、悔やむに悔やまれないどころか、案外すっぱりと諦めがつくかもしれません。
堀口大学の訳は言葉が美しいので、本当に座右の書となるものが見つかるかもしれません。ここでは入荷品を一部紹介いたします。
この他、グウルモン、モンテルラン、マルグリット・オオドゥウ、ポオル・ヴァレリイなども入りました。
ぜひ店頭でご覧ください。
『空しき花束』堀口大學訳詩集
初版 天金 印有 函少イタミ
第一書房 大15
¥10,000
『感想私録』ボオドレエル
初版(1200部)革装 三方金 函背小印有 第一書房 昭8
¥7,000
『人間の土地』サン・テグジュペリ
初版 函
第一書房 昭14
¥5,000
『南方飛行』サン・テグジュペリ
新装版 函
第一書房 昭12
¥4,000
『ソヴエト紀行修正』アンドレ・ジイド
初版 帯 函 昭12
¥2,500
上原麻紀
ジャン=ピエール・メルヴィル監督の愛すべき作品『マンハッタン二人の男』に出てくるカメラマンのデルマスは、発見した死体を厚顔にも演出をして撮影しようとする。しかし、メルvヴィル自身が演じる記者モローに叱責を受け、残念ながら阻止されてしまい、大衆が朝食と共に楽しむ娯楽を寂しいものにし、デルマスに与えられる報酬も名声もわずかなものにした。このデルマス役を演じたピエール・グラッセの好演を観て、ジャン=ポール・ベルモンドがビビったというのも確かにうなずける。この素晴らしいフレンチ・ノワール作品に魅了された僕は、カメラマンのデルマスに、いかがわしさ満載のManhattan Noir King Weegeeウィージーをダブらして観た。確かにウィージーもやるだろう、いや、絶対にやっている。そりゃ、やるよね。ニューヨークで起こる事件に、警察より早くシボレー・クーペで押し掛けて撮りまくって帰る。死体一体につき3ドルとかで売りに出す即物的でドライな感覚、たまりません。
ウィージー、この男を初めて知ったとき、一番印象的だったのは本人のポートレートだった。大判カメラにストロボ、葉巻にドングリ目。ギャング映画に出てくるマフィアという風貌に、そのままだなと思った。そのままとは、ウィージーの写真が如何にも、こういう人物が撮っていて欲しいという、僕の欲求にドンピシャだったからだ。当時、写真家を知り始めた僕は、友人達にウィージーの写真と、本人のポートレートを一緒に迷惑にも強引に見せ、「なっ、そうだろ!」と言って、一人ゲラゲラ楽しんでいた。もう一人、そういう僕の身勝手な行為にあった写真家は、ジーザスの人形付きの仮面をつけたウィトキン、ただ一人だ。事件現場に葉巻をくわえたウィージーが現れ、バンバン撮る。服装もハッタリも大事だ。警察や、野次馬、被害者も、現場の雰囲気が映画のようなら、そのほうがテンションがアガルに決まっている。せっかくの事件なんだから。今や残念ながらがアーティストが、自身の観てもらいたいイメージを保つのは非常に難しい、SNSやブログなどで自分を売り込む事が簡単に出来るが、その反対にどういう交友関係をしているとか、アップした写真などから個人の生臭い残り香が漂うからだ。もし、確実にイメージを確立したいなら、河原温のように、シュレディンガーの猫(生死が重なり合った状態:河原温は公的な場に一切現れないため、作品の発表からでしか生死を知ることができない。)的に生きるしかない。それか、開き直るかだ。
「Naked City」この素晴らしい写真集は、1945年に刊行され、瞬く間にベストセラーになる。あまりの人気にすぐにペーパーバックス版の廃価セレクト版が25セントで売られ、これも売れに売れた。このペーパーバックス版は、写真でしか拝見した事がないが、ホッチキスで乱暴に留められていて、暴力的な感じがウィージーらしくて良いらしい。「Naked City」に出てくる写真はどれも素晴らしい。ウィージーの現場をドラスティックに直視する態度は、冷酷に感じられるが、どの写真にも何かユーモラスな温かい雰囲気が感じられヒューマ二ティーがある。ロウアー・イースト・サイドのスラムの人々も、ハンカチで顔を隠すマフィアも、路上でピストルと一緒に転がっている死体もシミッタレた感じがしない。これは、本人の風貌や性格が影響してのことだろう。そこには、M下政経塾上がりの政治家のような上から目線は全く無く。真の人間同士の交わりが伺える。ボードレールの『パリの憂鬱』に出てくる小品「貧乏人を撲殺しよう」の対等な人間の態度にも通ずる感覚である。ウィジーの写真のノワールな快楽は、アメリカのギャング映画を観た後のような臨場感をもたらし、都庁をエンパイア・ステート・ビルにしたり、サイゼリアをブルックリンの安いダイナーにしくれる。そう、優れた作品は、出会う前と、出会った後の感覚に違いが無ければならない。
ウィージーのように写真も本人も魅力的な人物が、本当はアーティストとして猛威を奮って欲しい。僕のブログに何回も登場して悪いが、あのTrash King、ジョン・ウォーターズは、いまだに一人でヒッチハイクをしていると知って驚いた。素晴らしい!ウォーターズをピックアップしたグループが「何でヒッチハイクをしてるの?」と訪ねると、ウォーターズいわく、「人と出会ってSEXするいい方法だから」とのこと。感動しました。ウォーターズと知って拾った奴らもスゴイが、ダンボールに”ルート77の終わりまで”と書いて、ハイウェイに一人立つチョビ髭の妖しい男。まさに、こういう男の作品だけが見たい。ウィージーやウォーターズように悲劇的なシーンもカラッとしていて、感傷的にならない作品をもっと観たい。作品じゃ無くてもいい。一部の吹けば飛ぶようなキレイやカワイイとか、海外の街のスラムとか、女子高生とか、都市のランドスケープだとか、著名人の猫とか、日本人の肖像とか、わびさびとか、そんなことはどうでもいい。自分のイメージと向き合うとかショボイ感動とかサヨナラ。先日、来日中のポルトガルの映画監督、ペドロ・コスタにサインをもらいにトークショーに行った。そこでペドロ・コスタが言っていた。「今、映画(芸術)はある種の暴力的な挑発性が無ければならないし、映画(芸術)の文法なんて関係ないと認識すべきだ」と。そう、ナマな素材の暴力性ある作品が観たい。「ジョン・レノン対火星人」のような。
ハヤシユウジ
『Neked City』
Weegee
HC 献呈サイン・メッセージ入 初版 カバーイタミ・テープ補修(カバー2刷)
Essential Books 1945
¥200,000
『Naked City』
Weegee
HC カバーイタミ Da Capo 1975
¥25,000
『Naked Hallywood』
Weegee
HC 初版 カバー少イタミ Pellegrini & Cudahy 1953
¥20,000
『Weegee’s People』
Weegee
HC カバー少イタミ Da Capo 1975
¥9,500
『Weegee By Weegee』
Weegee
HC カバー少イタミ Da Capo 1975
¥7,500
『Weegee』
Weegee
HC 初版 Knopf 1975
¥6,500
『Weegee』
Weegee
SC 初版 Da Capo Press 1989
¥5,500
『Naked Hollywood』
Weegee
SC ペーパーバック版初版 Da Capo Press 1976
¥4,500
写真雑誌『IMA』の新刊が入荷しました!
今回のテーマは「都市」。マーティン・パー、エディ・スリマン、松江泰治らを中心に美しい紙面で紹介してます。
巻頭の書評欄で、Flying BooksからもRichard Misrachの『Telegraph 3a.m.』を紹介させていただいてます。(店頭で現物もご覧いただけます!署名入り42000円)
(テート美術館で森山大道とウィリアム・クラインを仕掛けているサイモン・ベイカー、写真家のライアン・マッギレイに挟まれ、光栄かつ、何とも居心地悪いですが・・・)
年間購読メンバーの特典ページも要チェックです!
(Flying Books店頭でも入会受付中!)
PS:発売記念イベントが今週金曜日、代官山蔦屋書店にてあります。
「IMA」Vol.2発売記念
21世紀のマグナム~ジャーナリズムからアートまで~
出演者:ピーター・マロー(マグナム・フォト)、斎藤和弘(前「VOGUE NIPPON」編集長)
司会:太田睦子(「IMA」エディトリアル・ディレクター)
開催日:11月30日(金)19時〜
場所:代官山蔦屋書店 1号館 1F 総合インフォメーション
参加方法:写真雑誌「IMA」VOL..2/発行アマナホールディングス(11月26日代官山蔦屋書店にて先行発売)またはマグナム関連書籍を事前の電話予約、店頭でお買い上げのお客様、先着70名さまにイベントご参加整理券をお渡しいたします。
電話予約(03-3770-2525)
※整理券はなくなり次第終了となります。
21日(木)OPENの内装イメージ画を含むプレスリリースを公開します!!
レセプションは18:00-20:00、是非いらしてください!!
※画像をクリックすると拡大します。