ブログ - Words from Flying Books
2014年のイベント第一弾は、昨年もご好評いただいた、ポエトリー・リーディング・シリーズ「同行二人」です。
出演はFlying Booksの詩集出版レーベルSPLASH WORDSからも作品を出している詩人のカワグチタケシさんと、歯切れの良いリーディングと楽器とのセッションも定評のある村田活彦さん。
お二人ともFlying Books創業以前からの友人でもあり、自信を持っておすすめするポエトリー・イベントです!

空飛ぶ同行二人・新生篇 A POETRY READING SHOWCASE V
日時:2014年3月23日(日) 18半時開場 19時開演
会場:渋谷・Flying Books
渋谷区道玄坂1-6-3 渋谷古書センター2F
03-3461-1254 http://www.flying-books.com/
料金:予約1,300円(当日精算)、 当日1,500円(どちらも1ドリンク付)
予約方法:ご予約の方には整理番号をご案内しますので、
氏名、人数、電話番号をメール(info[a]flying-books.com ※[a]を@に換えて送信)、電話(03-3461-1254)、facebookメッセージ(Flying Books宛)のいずれかでお知らせください
※「参加する」ボタンだけでは予約となりませんのでご注意下さい!
出演:
●村田活彦 http://blog.goo.ne.jp/inthenameofmyself/
●カワグチタケシ http://kawaguchitakeshi.blogspot.jp/


満員御礼 SOLD OUTとなりました!
Flying Booksの音楽レーベル「FLY N’ SPIN RECORDS」2年半ぶりのリリース、
なのるなもない『アカシャの唇』(12月4日発売)に先立って、
恒例のFlying BooksでのCD付先行リリース・ライブが決定しました!
会場の都合で人数限定です。アルバムに参加の豪華ゲストが全員揃います!お見逃しなく!
--------------------------------
満員御礼 SOLD OUTとなりました!
11/10(日)なのるなもない『アカシャの唇』CD付 先行リリース・ライブ
日時:11月10日(日)OPEN19:30, START20:00
出演:なのるなもない
ゲスト:g O、maikowho?、志人 (降神/Temple ATS)、sorarino、tao(imaginion)、toto(SUIKA)
会場:渋谷Flying Books
料金:4000円(CD+特典付) ご来場の方全員にCD『アカシャの唇』(特典:未発表曲入CDR付)を差し上げます。
予約前売制:(限定40名様)
満員御礼 SOLD OUTとなりました!
---------------------------------

FLY N’ SPIN RECORDSのCDリリース恒例の特典付先行販売もスタートしました!
今回の特典は「未発表曲入CDR」です!
初回限定盤のみ、なのるなもないが惚れ込んだコラージュ・アーティスト、シミズタカハルさんが紙の手触りにまでこだわった絵本詩集仕様となってます。追加プレスでは再現が不可能なことから初回限定となってますので、ご希望の方はお早めに!
現在、サイトを作成中ですがもう少し時間かかるので、それまでメールにて予約をお受けいたします。
宛先:records[あっとまーく]flying-books.com
下記の情報をご記入の上、メール送信下さい。
・お名前
・お送り先:郵便番号&住所
・お電話番号
・希望枚数
・希望の受け取り方法:「郵便の代金引換発送」もしくは「Flying Books(渋谷)店頭でのお渡し」
ご予約のお客さまには11月15日以降、先行発送(もしくはFlying Books店頭お渡し)させていただきます。
「代金引換発送」をご希望の方は、商品がお手元に届いた際に「商品代金(2,520円)× 注文枚数」+500円(代引手数料+送料:何枚でも一律)をお支払い下さい。
随時、情報をUPDATEしていきますので、よかったら下記Facebookページの「いいね」でフォローをお願いします!
FLY N’ SPIN RECORDS→ https://www.facebook.com/flynspinrecords
なのるなもない→ https://www.facebook.com/lipsofakasha
Flying Books→ https://www.facebook.com/flyingbookstokyo
(Sorry I wrote this in Japanese at first. will try to up in English asap. K.Yamaji)
京橋のTOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY (T.I.P)で開かれる展示会「10 x 10 American Photobooks」(http://tip.or.jp/1010americanphotobooks.html)に併せて、10冊の写真集をセレクトしました。
※期間中、以下の本はFlying Booksにて展示販売予定です。(一部非売品)

選出条件:
1. 1987 年以降に出版された写真集であること。
2. アメリカ人の写真家の写真集(アメリカ生まれ、もしくは長期においてアメリカに暮らしていること)であること。
3. 上記 2 点を満たしていれば、写真集が印刷、出版された国は問いません。
セレクトに際して:
普段から選書で意識していることは、決して「今現在」のトレンドの影響ではなく、10年後、20年後にも古書として扱いたいかどうか、ということ。いくら人気のある作品でも、時代と共に風化してしまいそうなものはここには入りません。1987年という設定は古くもあり、我々の業界ではまだまだ青みの残る果実でもあります。オリジナリティに溢れた視点や表現手法であったり、そのフォトグラファーならではの時代との接し方であったり、作品セレクトの基準は一つではありませんが、しばらく寝かした後、熟し時の味に想いを馳せ、果実を選ぶ楽しみがここにはあります。
(順番はアルファベット順)

1. Allen Ginsberg. Photographs. (Altadena, CA: Twelvetrees Press, 1990).
ビート・ジェネレーションの作家をはじめとするアウトサイダーたちの日々を捉えた作品集は、自身詩人でもあるフォトグラファーと被写体の間の信頼関係があるから可能であろう内側からのドキュメンタリー。

2. John Gossage. The Code. (East Hampton, NY: Harper’s Books, 2012).
夏の強い陽射しの下、大都会で我々日本人の忘れ物をアメリカ人写真家がレンズ越しに拾ったかのような作品集。見慣れた日常の中で見落としていた風景がそこにはある。ブックデザインや編集も本人が手掛け、企画・出版のHarper Levineと共に本企画「10 x 10 American Reading Room Specialists」にも名を連ねている。

3. Susan Lipper. Grapevine. (Manchester: Cornerhouse, 1994).
ウェスト・バージニアの田舎町グレープバインで暮らす、現代の聖なる野蛮人たちのドキュメンタリー。時間をかけて撮影された住人たちの暮らしの風景はまるで映画を観ているかのような感覚に陥る。

4. Ryan McGinley. Moonmilk. (London: Mörel Books, 2009).
もはや写真界のヒーロー的存在となっているライアン・マッギンレイ。クレジットではMorel Booksになっていますが、今回取り上げたのは、それ以前に友人や関係者のために、アーティストの手作りでごく少部数が配られたZINE。レーザープリントの粗いトーンと、幻想的な鍾乳洞窟のファンタジーのマッチングが絶妙。

5. Richard Misrach. Golden Gate: A Seventy-Fifth Anniversary Album. (New York: Aperture, 2012).
ミズラックの真骨頂とも言える定点観測ドキュメンタリー。中でも本作は、人工の造形物と自然とのコラボレーションが魅せる表情の変化が素晴らしい。

6. Richard Prince. Good Life. (East Hampton, NY: Glenn Horowitz Bookseller, 2003).
いつからか蔵書や本棚自体が「作品」と見なされるようになった。シーンの先頭を走る現代アーティストの本への愛情に満ちた作品集。手掛けたのはリチャードが絶大な信頼を置き、2012年、43歳で事故により急逝したブック・ディーラー兼出版社のジョン・マクウィニー。

7. Ken Schles. Invisible City. (Pasadena: Twelvetrees Press, 1988).
本企画に「10 x 10 American Publication Writers」として参加しているフォトグラファー・ライターの第一作品集。二十代後半に発表したニューヨークの下町の風景は、タイトル「視えない街」に相応しく、ノスタルジックで幻想的。http://www.kenschles.com/

8. Alec Soth. From Here to There: Alec Soth’s America. (Minneapolis: Walker Art Center, 2010).
ケルアックやロード・ムービー好きとしては写真の世界観はもちろん好きなのだけど、本作のセレクト理由はユーモア溢れる表紙のデザインと、何より巻末のポケットに差し込まれた小冊子「The Lonliest Man in Missouri」がツボだから。本企画「10 x 10 American Reading Room Specialists」のキューレーターでもあり、今月初来日予定。(http://goliga.com/alecsoth/)

9. Bruce Weber. Let’s Get Lost: A Film Journal, Starring Chet Baker. (New York: Little Bear Films, 1988).
もちろん、ファッション写真界で新たな領域を切り開いたブルース・ウェーバー作品の主役は無機質なまでに華やかで美しい男女であるべきで、この本は代表作と言えないかもしれない。それでも一世を風靡したジャズマンの晩年を描いたこの写真集に満ちた悲哀と愛情の眼差しはなぜか瞼に焼き付いて離れない。

10. Christopher Wool. Absent Without Leave. (Berlin: DAAD, 1993).
画家として知られるクリストファー・ウールが切り取った路上の風景、ハイコントラストなゼロックスコピーで仕上げられた、後を引く写真集。この手法による作品集は似通いがちなものが多いが、1カットごとの力強さと独自の視線で唯一無二のものに仕上がっている。
山路和広 (Kazuhiro Yamaji)
絶版写真集やヴィンテージ雑誌を取扱う東京・渋谷の古書店「Flying Books」店主。雑誌等への執筆、編集をはじめ、「代官山蔦屋書店」のディレクションなども手がけている。著書に『フライング・ブックス 本とことばと音楽の交差点』(晶文社)。www.flying-books.com

10×10 American Photobooksとは? http://tip.or.jp/1010americanphotobooks.html
アメリカの写真集にフォーカスした企画。2013年9月にT.I.Pに設けられるリーディングルームでは、10人のアメリカの写真集に関するスペシャリストがそれぞれあまりまだ知られていない若手作家の作品集(自費出版を含む)を中心に幅広く10冊の写真集を選び、合計100冊の写真集が並ぶ。オンラインでは、英語および日本語圏におけるそれぞれ10名のスペシャリストがオンライン上にて写真集を紹介。日英バイリンガル仕様のスペシャルブックも作成する。このイベントの目的は、ニューヨークの写真家たちやコレクターたちの間でしか知られていなかった/見ることが出来なかった、今最も旬の、また力のある新進作家の写真集を実際に見てもらう機会を提供する事にある。イベント終了後は、広く公共に開かれている場所で多くの方に無料で見て頂くため、セレクトされた写真集100冊を東京都写真美術館に寄付する。
3月10日のラップ&音楽とのセッションも記憶に新しい、九州諏訪之瀬島の詩人・ナーガこと長沢哲夫さんと、シンガー内田ボブさんのリーディング・ツアー。
先日のイベントでの相性もよく、意気投合したパーカッショニスト、高橋結子も参戦が決定!今回はよりたっぷりとセッションを披露します。

目ではなく耳から入り、脳の中でカタチを作る長沢哲夫の「言葉」たち、打楽器マニアでもある高橋結子の作る世界のさまざまな「音」は、その空間と居合わせる者たちにより深いイマジネーションを与えてくれます。
約半世紀にわたり、ビキニ諸島やアメリカのネイティブ・アメリカンの聖地を周り、原子力の怖さを発信し続けてきた内田ボブさんのメッセージは今だからこそ、さらなるリアリティを持って入り込んできす。
60年代末、新宿、信州、そして諏訪之瀬島を中心に既存の価値観とは別の価値観を持った生活を実践していた若者の集団「部族」。その中心メンバーにして、半世紀以上に渡り、同じスタンスを貫いている詩人とシンガーの言葉に耳を傾けていただければと思います。

4月28日(日)
「Beat Goes On vol.14〜春風めぐるツアー2013」
【ポエトリー・リーディング、ライブ】
出演:長沢哲夫、内田ボブ、高橋結子(パーカッション:ex SUIKA他)
OPEN:18:00 start:18:30
会場:Flying Books
料金:¥1,500(1ドリンク付)
予約はメール、電話(03-3461-1254)、及び店頭にて (営業時間12〜20時 日曜定休)
メール:info[a]flying-books.com ※[a]を@に換えて送信してください
続いて、2013年のイベント第二弾の情報です。今年はイベントもドンドンやっていきます。面白そうな企画があったら是非ご相談くださいい!!
Flying Booksの詩集出版レーベルSPLASH WORDSからも作品を出している詩人のカワグチタケシさんと、歯切れの良いリーディングと楽器とのセッションも定評のある村田活彦さんのリーディング・シリーズ「同行二人」です。
Flying Books店主の山路がポエトリー・リーディングを初めて体験したのが1999年末、それがカワグチさんのリーディングで本当によかった。別の詩人だったら今とは違った現在があった気がします。
お二人ともFlying Books創業以前からの友人でもあり、自信を持っておすすめするポエトリー・イベントです!

3月24日(日)
「空飛ぶ同行二人 A POETRY READING SHOWCASE IV」
【ポエトリー・リーディング】
出演:カワグチタケシ 村田活彦
OPEN:18:00 start18:30
料金:事前予約1300円(当日精算)、当日1500円
予約方法:メール、電話(03-3461-1254)、及びFlying Books店頭にて(営業時間12〜20時 日曜〜18時)メール:info[a]flying-books.com ※[a]を@に換えて送信してください。
会場:渋谷・Flying Books
〒150-0043 渋谷区道玄坂1-6-3 渋谷古書センター2F
(tel)03-3461-1254
http://www.flying-books.com
【以下、フライヤーより】
毎年春になるとやってくる村田活彦とカワグチタケシの朗読二人会「同行二人」が4年目を迎えました。
畏れ多くも芭蕉と曽良になぞらえた男二人旅。
深川から出発して谷中、白山、そして今年は渋谷、西へ西へと進んでいきます。
今年の会場は渋谷駅南口のお洒落なブックカフェです。
早めの桜がほころび始める頃、みなさんにお会いできることを楽しみにしています!

2013年第一弾のイベントは、
ウッドベース弾き語りラッパー・タカツキと、Flying Books店主山路の島旅から生まれた新企画の第二弾。
出演者は前回に引き続き、諏訪之瀬島の漁師長にして詩人のナーガこと長沢哲夫さん、
HIPHOPバンドSUIKAから女性詩人のtotoに加え、
実生活でも新たなスタイルを探求するMC/詩人の志人(templeATS)、
バックでは初期SUIKAを支えてきたパーカッショニストの高橋結子が言葉を彩ります。
グラスにはワイン、肴はセロニアス・モンクと新鮮な魚。
ジャズをこよなく愛する詩人とラッパーの島での夜の語らいから生まれた言葉の音の化学反応。
豪華メンツによる一夜限りのセッションをお見逃しなく!

3月10日(日)
「 旅のことば・言葉のたび vol.2 -Stories in the night-」
【ポエトリーリーディング、ライブ】
出演:長沢哲夫(詩)、タカツキ(rap)、志人(rap:temple ATS)、toto(詩:SUIKA)、高橋結子(パーカッション)
OPEN19:00 START19:30
料金:2500円1D付 限定50名様(前売予約優先となります。)
(会場の都合上、お席を30名様とさせて頂き、それ以降の方はお立ち見となります。ご了承ください)
予約開始、2/1(金)正午〜 Flying Books店頭、電話、メールにて。
会場:渋谷・Flying Books
〒150-0043 渋谷区道玄坂1-6-3 渋谷古書センター2F
(tel)03-3461-1254
http://www.flying-books.com
※当日の通常書店営業は17時閉店とさせていただきます。ご了承ください。
【ご予約方法】
・予約開始2/1(金)正午〜
「予約希望枚数、氏名、メールアドレス、お電話番号、チケット郵送先のご住所」を、メール(info[a]flying-books.com ※[a]を@に換えて送信)、電話(03-3461-1254)、Flying Book店頭(営業時間12〜20時 日曜〜18時)のいずれかでお知らせください。
・ご予約の際に予約番号を発行させていただきます。
・前売り券は3月2日(土)までに銀行振込、Flying Books店頭、オンライン決済(クレジットカード)でのご精算となります。
ご入金確認後、チケットを店頭もしくは郵送にてお渡しさせていただきます。 (詳細はご予約時にお知らせさせていただきます。)
・ご予約の方は当日18:55前にお並び下さい。予約番号の順にご入場いただきます。 19:00以降にお越しの方は、予約番号順の方のご入場が済み次第、先着順での入場となります。
・会場の都合上、お席を約30名様とさせて頂き、それ以降の方はお立ち見となります。ご了承下さい。
ウッドベース弾き語りラッパー・タカツキと、Flying Books店主山路の島旅から生まれた新企画。
出演者はFlying Booksの常連、諏訪之瀬島の漁師長にして詩人のナーガこと長沢哲夫さん。
HIPHOPバンドSUIKAから女性詩人のtoto。
グラスにはとれたてのスイカと赤ワイン、肴はセロニアス・モンクと新鮮な魚。
ジャズをこよなく愛する詩人とラッパーの島での夜の語らいから生まれる新しい言葉のセッション。
(当日限定で諏訪之瀬島旅の味「スイカ・サングリア」もご用意します!)

8月26日(日)
「Flying Books presents
旅のことば・言葉のたび vol.1 -Stories in the night-」
【ポエトリー・リーディング、ライブ】
出演:長沢哲夫、タカツキ、toto
OPEN:17:00 start:17:30
会場:Flying Books (渋谷区道玄坂1-6-3 渋谷古書センター2F)
料金:¥2,000(1Drink付)
予約はメール、電話(03-3461-1254)、及び店頭にて(営業時間12〜20時 日曜定休)
メール:info[a]flying-books.com ※[a]を@に換えて送信してください。
毎年恒例、九州諏訪之瀬島の詩人・ナーガこと長沢哲夫さんと、
マーシャル諸島から戻ったばかりのシンガー内田ボブさんのリーディング・ツアー。
一年に一度、東京でナーガさんの生のリーディングが聴けるチャンスです。
去年の震災よりずっと以前に書かれた詩「原発の火はいらない」をはじめ、
60年代より一貫して反原発のメッセージを発信し続けているお二人。
今だからこそより真摯に耳を傾けてみたいと思います。

―――――――――――――――――――
3月25日(日)
「Beat Goes On vol.13〜長沢哲夫ポエトリー・リーディング&内田ボブLive 」
【ポエトリー・リーディング、ライブ】
出演:長沢哲夫、内田ボブ
OPEN:17:00 start:17:30
会場:Flying Books (渋谷区道玄坂1-6-3 渋谷古書センター2F)
料金:¥1,500(1Drink付)
予約はメール、電話(03-3461-1254)、及び店頭にて(営業時間12〜20時 日曜定休)
メール:info[a]flying-books.com ※[a]を@に換えて送信してください。

昨日のイベントには多数の方にお集まりいただきありがとうございました!
圧倒的な深みと安定感のあるリーディングを披露してくれた主役の長沢さん、オープニングを飾ってくれた新納新之介君、内田ボブさん、気の入ったリーディングをみせてくれた小林大吾君、ナーガさんと息のぴったり合ったセッションをみせてくれたtoto、それぞれ詩集からではなかなか伝わりにくいライブならではの詩の世界を展開してくれました。
そして本日は2つの詩のお知らせです。
【お知らせその1:toto 1stソロアルバム(6/8発売)完成&先行通販予約スタート!】

先日PV“Windy”を先行公開し、昨晩もFlying Booksに登場したtoto(from SUIKA)のソロアルバム「○ to ○(わとわ)」が6月8日に全国発売となります。
普段はヒップホップバンドSUIKAの中の3MCの一人として活躍するtotoが、また別のポエトリーの世界を披露。
今回新設されたtotoのWEBサイトhttp://www.totonote.net/ で全曲の試聴が可能となってます!同サイトからDVD-Rの特典付き先行通信販売もスタートしましたので、是非チェックしてください。
【お知らせその2:5月15日先行先行リリースライブ】
リリースに先駆け、Flying Books恒例のCD付先行リリースライブを5月15日(日)に催します!(特典のDVD-Rも付きます!)
5/15(日)
「toto『○to○(わとわ)』 先行リリース・ライブ」
【ポエトリー・リーディング、ライブ】
OPEN:17:00 start:17:30
出演:toto、Tatsuya Yamada(MAS/Tyme.)
ゲスト:(未定)
会場:渋谷Flying Books
料金:3000円(CD+特典付) ご来場の方全員にCD『○to○(わとわ)』(特典「windy」DVD-R付)を差し上げます。
予約前売制:(限定40名様)
【ご予約方法】
予約はメール、電話(03-3461-1254)、及び店頭にて (営業時間12〜20時 日曜定休)
メール:info[a]flying-books.com ※[a]を@に換えて送信してください。
・チケットのご精算(3000円×1枚=3000円)は5月9日(月)までに店頭もし
くはお振込みでお願いいたします。
店頭の場合はお代と引き換えにチケットをお渡しします。
お振込みの場合の振込先:郵便振替 00130-1-400025 (株)古書サンエー
「toto『○to○(わとわ)』 先行リリース・ライブ」と明記下さい。
ご入金確認後、チケットを郵送させていただきます。
・ご予約の方は当日16:55前にお並び下さい。予約番号の順にご入場いただきます。
17:00以降にお越しの方は、予約番号順の方のご入場が済み次第、先着順での入場となります。
・会場の都合上、お席を約30名様とさせて頂き、それ以降の方はお立ち見となります。ご了承下さい。

長沢哲夫さんの詩集、『足がある』完成しました!
今作は半世紀に渡る詩作の集大成となる選詩集に新作を加えた92篇、
盟友ナナオサカキの捧げた表題の「足がある」、今だからこそ読まれるべき「原発の火はいらない」(震災よりずっと前に書かれた作品です)等含め、これまでの倍のボリュームとなりました。
また、日曜日の朗読会ですが、毎年一緒にツアーをしているシンガーの内田ボブさんもオーストラリアツアーから急遽駆けつけ、
諏訪瀬島に一時滞在していた若手詩人の新納新之介(にいろしんのすけ)さんがオープニングを盛り上げてくれることが決まりました!
一年に一度、東京でナーガさんの生のリーディングが聴けるチャンスです。
こんな時だからこそ、詩人の言葉 に耳を傾けてみませんか?
———————————————————
4月24日(日)
「Beat Goes On vol.12〜長沢哲夫新作詩集『足がある』出版記念ポエトリー・リーディング」
【ポエトリー・リーディング、ライブ】
出演:長沢哲夫、小林大吾、toto(from SUIKA)
オープニングゲスト:内田ボブ、新納新之介
OPEN:17:00 start:17:30
会場:Flying Books
料金:¥2,000(新作詩集『足がある』付)
予約はメール、電話(03-3461-1254)、及び店頭にて (営業時間12〜20時 日曜定休)
———————————————————-